こんばんは。
蔵田かずえです。
先日ブログにアップした記事の中で、
西陣織と同じ糸を使用していますと書きましたが、
(こちらの記事です↓ )
京都の方にはお分りいただけても、
海外にお住いの方やどんなものかお知りにならない方に、
西陣織の説明を簡単にさせていただきます。
西陣織は京都市街の北西部で作られている絹織物で、
西陣とは京都上京区、北区にあたる地域の名称です。
その西陣の織屋(織物業者)が製造する織物を
西陣織と呼んでいるそうです。
西陣織の起源は、渡来人が現在の京都に
養蚕と絹織物の技術を持ち込んだ
5~6世紀にさかのぼると言われ、
室町時代の「応仁の乱」を機に、
その陣地の名称をとって、
西陣織の名称がつけられたそうです。
現在は法律によって12種類の品種が
西陣織に指定されています。
西陣織で生産される主な製品には、
細い真絹で織った「紬(つむぎ)」、
一般的に「お召し」と呼ばれる
ちりめん状の本しぼ織り、
表裏で異なる色柄が表現できる風通
などがあり、西陣の織屋は平安朝以降
連綿と続いてきた技術とともに、
優れたデザインのため創造力や
表現力への挑戦をし続けています。
西陣織は、この京都人の心意気が
生んだブランドであり、
着物を愛してやまない都人が
考案したものであると思います。
そんな西陣織に欠かせない金糸や
銀糸を使用したアクセサリーを
身につけてみませんか。
他のアクセサリー店では、
絶対に購入できない逸品ものです。
『KAZUE』のアクセサリー専用の
Instagram です。コメントもお待ちしています。
▼
▼
▼
▼
▼
蔵田かずえプロデュースのアクセサリーは、
〝アートを身につける〟をテーマにしています。
そのため、アート作品のように一点一点題名が付けられています。
そして、ゴージャスでエレガンスなアクセサリーでありながら、
着けていることも忘れるくらい″軽量であること″
にこだわっています。
身につけていただいた方が、いつもと違う感覚に。
より美しく、魅力的に、そして活動的に。
そんなあなたに愛用していただきたい。
商品は、下記のウェブショップ・店舗・メールの
どちらからでもお買い求めいただけます。
↓
◆新しいウェブショップ
◆一晴画廊/Galley shop ICHIHARU(店舗)
◆一晴画廊/Galley shop ICHIHARU メールアドレス
info@ichiharugallery.com